みなさんこんにちは。ブログを開いていただきありがとうございます。本日ご紹介させていただくのは、「ひなた弁当」です。




 この本は逆境に陥った中年サラリーマンの復活物語です。主人公の芦溝良郎は長年務めた大手会社を50歳でリストラされてしまうところからはじまります。予備校に通っている娘さんとスーパーでパートをしている奥さんと暮らしている中、長年やっていた仕事が出来なくなり、不景気で再就職も難しい上に前の会社からロクな再就職先も用意してもらえないと、かなりハードな状態から物語がはじまります。


 暇つぶしの為公園にいたある日、どんぐりを拾っていた子供たちを見て主人公の芦溝良郎は「どんぐりは食えなくない。むしろ米よりも昔から食べているじゃないかぁ」と考え、そこからどんぐりを拾って食べてみて「案外食べ物はその変に落ちているのでは」と思ったのを境に逆境を跳ね返す物語です。どんぐり以外にもタンポポやミツバなどの食べられる野草、さらにはほとんどやったことない釣りにも挑戦してどんどん自分で食材をただで調達していく生活をします。その生活から一時は休業していた知り合いの弁当屋さん(いわくら)の協力を得て自分で取った食材をおかずにした「ひなた弁当」を始めます。すると今まで暗かった表情が生き生きした表情に変わり、今までどこかおどおどしていると言われたのが自身が出たと友達に言われたり、長年悩んでいた腰痛もいつの間にか治るなど良いことがどんどん増えていきました。


 そんな主人公に周りの人間が良い影響を受けていき、逆境をついに跳ね除け最後には自分から「人生っていいものですよ。私はこの年になってやっと、それに気がつきました。あなただって、まだまだこれからですよ。意地を見せてやりましょうよ、ね」とあの辛かった良朗が他人に力強く言ってくれます。


 この小説は私の推しの向井葉月さんがラジオで進めてくれたのをきっかけに読みました。内容自体は買うまで知らなかったですが、カウンセリングサロンを開業したばかりの私にとってまさに力をもらえた作品です。今年に入って1番気に行った本です。私も良朗のように意地を見せカウンセリングを頑張っていきたいと思います。


 最後まで読んでいただきありがとうございます。



----------------------------------------------------------------------

横井大和カウンセリングサロン

電話番号:070-5026-0143

----------------------------------------------------------------------