コミュニケーション

query_builder 2024/04/28

 みなさんこんにちは。ブログを開いていただきありがとうございます。 私の職場では時期によって少し異なりますが15人〜20人のスタッフがいます。年齢はもちろん出身国まで異なります。  


 今現在では約半分のスタッフが海外出身です。年齢も65歳ぐらいから20歳と幅があります。私の職場に限ったことではないかもしれませんが人間関係の構築が難しいなぁと思います。私は現在26歳で、介護現場には20歳から在籍していますが年上の方、特にふたまわり以上離れている方とのコミュニケーションは難しいと感じています。おそらく逆も言えたことで、年上の方々は20代の人間とのコミュニケーションを難しいと感じているのだろうと思います。  


 今日この話をしようと思ったのは、先日同世代の女性と話をしていた時に「上司が提出締め切りギリギリの書類を急に持ってきて困った」と話していたことがきっかけです。「私はバタバタしながら仕事をしたくないのに〜」と言っていました。この時私はこの上司はこの人の性格を知らなかったのかなぁと思いました。また同僚に「あの人何も言わないから仕事しにくい」と言われている人がいます。この2つともコミュニケーション不足から起きる問題ではないかと感じました。勿論上司と部下、男性と女性、年の差などでコミュニケーションが難しくなると思います。  


 私がうつ病を抱えたまま仕事をしている時は他の人とは一切話をしなかったです。それ故周りにも気づかなかったと言われました。それを危惧してか、復帰後上司より「もっと周りと話してね」とアドバイスをいただきました。そのアドバイスを実行してみると以前よりも相手から「大丈夫?」や「調子悪いの?」などと声をかけていただきました。後でわかったことですが私が何も言わないから、よくわからなかったそうです。また、仕事の都合上他人との連携が必要不可欠だったと復帰してから気づきました。   


 コミュニケーション不足の問題は現代社会では大きな問題となり、それ故精神疾患になる人も増えていました。だからこそ心理カウンセラーの仕事は必要だと日々感じることが多くなりました。


----------------------------------------------------------------------

横井大和カウンセリングサロン

電話番号:070-5026-0143

----------------------------------------------------------------------